Contents
マイルを貯めるには?
まず基本の「キ」になりますが、マイルを貯める方法は大きく3種類です。
- 飛行機に乗って貯める
- クレジットカードのポイントで貯める
- ポイントサイトで貯める
まずはよく乗る飛行機・航空会社が決まっているのであればその航空会社でマイルを貯めるのが良いでしょう。
ただ年に数回程度だと飛行機搭乗だけで大きくマイルを貯めるのは難しいので、クレジットカードやポイントのサイトの利用が重要になってきます。
自分の行きたい旅行先の便が就航しているかに加えて、ポイントサイトが使えるかどうか、クレジットカードで貯めた場合のマイル還元率がどうか…などを考えながら、
- マイルを貯める航空会社
- そのために使うクレジットカード
をセットで考えたうえで貯めるマイレージとクレジットカードを選びましょう。
マイレージ選びの基本
マイレージを貯める航空会社は絞る
まずは当然ですが、マイレージを貯める航空会社はある程度絞ることが必要です。
海外旅行に行くとそのたびに違う航空会社を使う…という人が多いとは思いますが、そのたびに使った航空会社のマイレージプログラムに加入して搭乗分のマイルを貯めていたのではいつまで経ってもビジネス航空券に変えられるようなマイルは貯まりません。
まずは自分が貯めたいマイレージを選びましょう。
この貯めるマイレージの選び方は次のアライアンスという航空会社グループを参考にして決めると良いです。
マイレージのアライアンスの話
アライアンスとは航空会社連合のことで、色々な航空会社が提携して共同運航便を出したり、マイレージプログラムを共有したりしています。
大きなアライアンスはスターアライアンス、ワンワールド、スカイチームの3つで、日系のANAはスターアライアンスに、JALはワンワールドに所属しています。
例えばANAのマイルを貯めようと思った場合は必ずしもANAにばかり乗る必要はなく、ANAと同じスターアライアンスに入っている他の航空会社を使ってもマイルは貯まるのです。
逆にANA以外の会社で貯めたマイルでANAの飛行機に乗る事も出来ます。
よく利用する航空会社が決まっていれば、その航空会社が所属するアライアンスで貯めると良いのですが、私は旅行の度に都合の良い航空会社を選んでいるので、それぞれのアライアンスから一つ(〜二つ)ずつマイルを貯める航空会社を決めています。
基本は日系か米系のマイレージを選ぼう
沢山あるマイレージ会社ですが、日本で生活している以上貯まりやすく、貯まったマイルを航空券に交換するときに選択肢が多いのはやはりANAやJALの日系マイレージです。
ただ日系マイレージのデメリットとしては、ANAもJALもマイルの有効期限が3年ということです。マイルは全て手にい入れた3年後に失効してしまいます。
その一方で米系のデルタやユナイテッドはほぼ無期限でマイルが貯められます。(詳細は後述)
米系は日本でも作れる提携クレジットカードもあるので、他国のマイレージサービスと比べると貯まりやすいのも特徴です。
ですのでマイルを貯める会社を選ぶ場合は、特別いつも利用する決まった航空会社がないのであれば、ANA、JAL、ユナイテッド、デルタ辺りのマイレージサービスを選ぶと良いと思います。
マイレージ選びのポイント
特に特定の航空会社をよく利用するというのがないのであれば、日本で生活する限りはANA、JAL、ユナイテッド、デルタあたりがマイルを貯める航空会社としては有力候補になってくると思います。
この4社それぞれのアライアンスですが、
スターアライアンス | ANA、ユナイテッド |
ワンワールド | JAL |
スカイチーム | デルタ |
となっています。
ANAとユナイテッド以外はアライアンスが重複していないからという理由もあり、私はこの4社全部でマイレージを貯めてます。
ですので、この4社を主に比べながら、マイレージ選びのポイントを紹介していきます。
特典航空券に必要なマイル数
私達がなぜマイルを貯めるのか?
それは貯まったマイルでタダで飛行機に乗って旅行に行きたい!出来るならビジネス航空に乗りたい!
ともすれば、まずはどのくらいのマイルを貯めればその願いが叶うのか、ざっくり紹介します。
必要マイル数の一例 (E=エコノミー B=ビジネス)
行き先 |
クラス |
必要マイル数 |
|||
ANA | JAL | ユナイテッド | デルタ | ||
香港 | E |
17,000〜23,000
|
16,000〜21,000
|
45,000 |
35,000〜75,000
|
B |
35,000〜43,000
|
40,000〜48,000
|
80,000 |
60,000〜125,000
|
|
グアム | E | 22,000 |
17,000〜20,000
|
25,000〜50,000
|
35,000〜75,000
|
B | 43,000 |
40,000〜45,000
|
50,000〜100,000
|
60,000〜125,000
|
|
シンガポール | E |
30,000〜38,000
|
24,000〜35,000
|
45,000〜80,000
|
45,000〜90,000
|
B |
55,000〜63,000
|
60,000〜80,000
|
70,000〜120,000
|
80,000〜180,000
|
|
デリー | E |
30,000〜38,000
|
24,000〜35,000
|
70,000 | 80,000 |
B |
55,000〜63,000
|
60,000〜80,000
|
130,000 | 140,000 | |
ハワイ | E |
35,000〜43,000
|
34,000〜40,000
|
50,000〜120,000
|
60,000〜130,000
|
B |
60,000〜68,000
|
60,000〜80,000
|
80,000〜200,000
|
100,000〜235,000
|
|
北米(西海岸) | E |
40,000〜55,000
|
34,000〜50,000
|
70,000〜150,000
|
70,000〜150,000
|
B |
75,000〜90,000
|
80,000〜100,000
|
130,000〜340,000
|
140,000〜325,000
|
|
ヨーロッパ | E |
45,000〜60,000
|
37,000〜55,000
|
90,000 | 100,000 |
B |
80,000〜95,000
|
85,000〜110,000
|
150,000 | 160,000 |
必要マイル数は日程によってかなりばらつきがあり、特にデルタ航空は日程によるマイル数変動がかなり激しいです(O_O)
ただ、いずれの行き先も日系のANAやJALの方が特典航空券に必要なマイル数が少ないことは分かると思います!
ですので日本人にとってはやはり日系のANAやJALが利用するマイレージサービスとしては真っ先に選択肢に上がります。
ただここには少し抜け落ちているポイントがあって、
- 米系は特典航空券で購入した場合に燃油サーチャージが不要
- ユナイテッドはクレジットカードで通常の全ての買い物で1.5%還元に簡単にできるので、クレジットカードでのマイルがANAやJALより貯まりやすい
- 米系のユナイテッドやデルタはマイルが実質無期限で貯められる
という点を考えると日系のANAやJALに加えてユナイテッドも利用するマイレージサービスとしては人気の航空会社です。
貯まりやすいのは日系のANA、JAL
上述のように、ANAやJALは米系のユナイテッド航空と比べても少ないマイルで航空券に交換出来ます。
また、JALカードやANAカードを持っていると毎年ボーナスマイルがもらえたり、これらのカード利用でマイルが2倍貯まったりする提携店舗があったりするので、日本に生活する限りマイルを貯めやすいのはこの2社です。
さらにANAもJALもポイントサイトとソラチカカードのルートを使えばかなり大きくマイルを貯めることが可能なので、やはりマイルの貯まりやすさでいえばこの2つに軍配は上がりそうです。
この2社どちらで貯めるかはほとんど好みの問題ですが、特に好みはない、どっちでも良い、という人であれば、
- スターアライアンスに加盟していて提携航空会社が多い
- ポイントサイトを使ってマイルを大量に貯めやすい
といったことからANAマイルがおすすめです。
マイル有効期限の長さ
マイルを貯める上で気にしなければならないのはマイルの有効期限です。
各社の有効期限
ANA | 3年 |
JAL | 3年 |
ユナイテッド | 最終のマイル移動から18ヶ月 |
デルタ | 無期限 |
ANAやJALのマイルの有効期限は3年です。付与されてから3年経過したマイルは問答無用で失効してしまいます。
一方でユナイテッド航空のマイル有効期限は「最後にマイルの移動があったタイミングから18ヶ月」です。つまり提携するクレジットカードを使って1マイルでも追加があればそこから18ヶ月が有効期限になるので、ほぼ無期限で貯められるということですね。
デルタ航空はマイルに有効期限がありません。
つまり米系のユナイテッド航空やデルタ航空はほぼ無期限で貯めることが可能なので、期限を気にせずにマイルを貯めてビジネスやファーストクラスを目指すならこれらの米系のマイレージが有利です。
ANAやJALでもマイル有効期限を延ばす方法はあって、
クレジットカードのポイントとして貯める(無期限)⇒必要な時にマイルに変換
という方法ならほぼ無期限にマイルを貯めることも可能です。
特に、クレジットカードで無期限にポイントをためて、ANAやJALを含む色々なマイレージサービスにポイント移行できるSPGアメックスは超便利カードなのでマイルを貯めるなら是非持っておきたいカードの一つです。

ただ、年に1回行く海外旅行の時に貯まるマイルをどこか貯めておけるマイレージは決めておくのが良いと思うので、あまり速いスピードで貯められそうにないな…という人は有効期限がほぼ無期限のユナイテッドやデルタ航空を利用すると良いです。
貯めたマイルが実際に使えるかどうかは大事!
マイルは効率よく貯める方法は強調されがちなのですが、実際に貯めたマイルが使えるかどうかはとても大事です。
マイルを貯めてどうしたいか…は人それぞれだと思いますが、私はやっぱりビジネス航空券に交換したい、と思いながらマイルを貯めています。
通常の航空券に変えるよりもビジネス航空券に変える方が1マイル辺りの価値が高くなると言われていますし、折角だから普段は乗れないビジネスクラスで旅行してみたいですよね!
ただ、ANAやJALの日本発着の人気路線のビジネスクラスはかなり激戦です。
希望の日程で2人分のビジネスクラスの座席を確保する…というのはかなり困難になる可能性が高いです。
私はこの2社は両方ともそれなりのマイルを貯めていますが、ANAよりはJALの方が特典航空券の空きは多いです。(※ただしANAはSFC会員のみに公開されている予約枠があるので、SFC取得出来ればANAの方がマイルは使いやすいです。)
ユナイテッド航空はANAやJALに比べると日本発着便の航空券が取りやすい印象です。
おすすめマイレージ会社まとめ
ここまで書いたことを踏まえて、それぞれ4社がどんな人におすすめかを紹介します。
ANA・JAL – 迷ったら日系のこの二つ!
とりあえず、迷うなら日系のこの二つのマイルを貯めましょう。
この二つはANAがスターアライアンス、JALがワンワールドと所属しているアライアンスも違うので両方貯めてもOKだと思いますが、
ざっくりちがいを言えば、
- ANAマイルは貯めやすいが使いにくい(国際線ビジネスクラスの人気路線の特典航空券がマジで取れない)
- JALは貯まりにくいけどANAよりは特典航空券が取りやすい。
- JALはハワイのホノルル行きの便が多い
- Amazon、イオン、ローソンを使うことが多い人はJALがおすすめ
- 楽天、セブンイレブンを使うことが多い人はANAがおすすめ
といった特徴があります。
また各アライアンスでマイルを貯めるのであれば、スターアライアンスは無期限のユナイテッドでコツコツ貯めて、ワンワールドのJALをメインに貯める、というのもアリだと思います。
ユナイテッド – 期限を気にせず貯めて、いつかファーストクラスを目指せる
ユナイテッド航空のいちばんのメリットは、やはり無期限でマイルを貯められること。
そしてマイレージプラスカードのマイルアッププラス会員になれば、何も考えなくても全てのお買い物で1.5%還元でマイルが貯められるというメリットもあります。(ただし年間の上限があります。)
スターアライアンスは所属している航空会社も多いので、飛行機搭乗のマイルをのんびり貯めつつ、クレジットカードで陸マイルもコツコツ貯めよう!という人にはおすすめのマイレージです。
無期限なのでコツコツ貯めて、いつかはファーストクラスで!なんていう夢も持てますね!
デルタ航空 – スカイチームで無期限で貯められる
デルタ航空はマイルから特典航空券に交換する時の変換レートが悪く、たとえばアメリカまで往復のビジネス航空券をマイルで購入しようとすると、最低でも24万マイル程度、日程によっては72万マイルほど必要になります。
ちなみにANAならアメリカ往復のビジネスは繁忙期以外は85000マイルなのでデルタは約3倍ですね…。
ただし朗報としては、値段が高い分デルタ航空は特典航空券も取りやすいです…(^_^;
そしてデルタ航空は、
- 完全に無期限でマイルが貯められる
- 日系マイレージの所属していないスカイチームに所属
という特徴があるので、たまーにスカイチームの航空会社に乗った時だけ、デルタ航空のマイレージに貯めています。
めちゃくちゃスローペースなので今やっと6万マイルくらいです。笑
折角の搭乗マイルを無駄にするよりは良いかなぁというのと、死ぬまでに1回どこかのビジネス往復分くらい貯まらないかなぁ…という希望でとりあえず貯めてる、という感じですね。
お得に旅に出るために役立つ情報を色々紹介してます♪
>>>関連記事:効率よくマイルを貯める方法とは?【陸マイラーの基礎知識】
マイルを貯めると航空券がタダで貰えるって聞いたけど、どうやって貯めれば良いのか分からない、という人に!
>>>>関連記事:SPGアメックスカードは旅行好きなら是非持っておきたいクレジットカード
旅行好きさんにはSPGアメックスカードがとてもおすすめです。年会費の元はあっという間に取れちゃいますよ^^