モロッコといえば、テーブルウエア、食器がとてもオシャレ!
こんなモロッコデザインの食器たちの制作過程が見られる工房がフェズにはいくつかあります。そんな中でも日本人の観光客もよく訪れるという“Art Naji Ceramics”(アート ナジ セラミックス)という工房へ行ってきました。
メディナからは少し離れたところにあるので、フェズの観光ツアーで一番最初に行きました。
モロッコのセラミックが出来るまで
成形
まずは成形の工房です。


スタッフの方が作業中です。ろくろを回す手が早すぎて写真ではよく分かりませんね(^_^;
私が写真を撮っていると、良かったら回してみるかい?と声をかけていただいたので、お言葉に甘えて私も陶芸体験をしてみました。

こちらが私の作品(?)です。一応小さなタジンになる予定の物体でした。
・・・
難しいですね…(´・ω・`)
焼く
成形されたタジンやお皿は勿論焼きます。

そしてまだ色のついていない真っ白な形だけ作られたセラミックス達が並べられています。



自分でもろくろ回してみて思ったけど、これマジで職人技だよね。どうやったらこんなつるつるぴかぴかの陶器が出来るんでしょう?(-_- )
色をつける
そして焼き上がった陶器に色を塗るのも職人さんの手作業です。

すご〜フリーハンドで描いてるんですね…!!



確かに、そう思って完成品の絵をよーく見てみると、左右非対称だったり、ところどこと塗りつぶす色がはみ出していたり…。でもそれもまた手作り感があって良いところなのかなぁ。現地の方も「handmadeだからね〜」としきりにおっしゃってました。
タイルの作り方
ところでモロッコは色々なところに綺麗なタイルが飾られているのですが、そんなタイルもこの工房で作っています。

↑のおじさんの背景にあるようなタイルを作る過程です!なんとまずは手作業でピースを作っていくんだそう!

これ後からパズルみたいにはめていくんだけど、手作業ってのがすごいですね…(O_O)
そして切り出したパーツを並べます。

こちらはパーツを並べ中のおじさんです。
モロッコタイルの作品はこんな感じ。

↑は日本人のお客さんが先日購入されたものなんだって!こんなん購入する人どんな家に住んでるのか気になるなぁ……

ショップ内には素敵な食器がズラリ
ショップの中には素敵な食器が沢山並んでいました。


ショップのおじさんが言うには「とても丈夫だから飛行機でもって帰っても全然平気だよ!」なんて言いながらお皿の上に乗って見せてくれたりしました(O_O)
確かに、多少の力が加わっても割れちゃったりはしないようです。購入すると一枚ずつ梱包してくれるので、スーツケース等に入れて周りに洋服を詰めてしまえば預け荷物でも割れることなく持ち帰ってくることが出来ました(*´艸`)

フェズの街の色は青色です。「フェズブルー」と言われています。なので食器もどちらかと言うと青みの強いものが多めです。
私は普段使っているお皿は無地のものが多いので、新鮮だしと思って何枚かお皿を買ってみました!上手く使えるといいなぁ〜!
お得に旅に出るために役立つ情報を色々紹介してます♪
>>>関連記事:効率よくマイルを貯める方法とは?【陸マイラーの基礎知識】
マイルを貯めると航空券がタダで貰えるって聞いたけど、どうやって貯めれば良いのか分からない、という人に!
>>>>関連記事:SPGアメックスカードは旅行好きなら是非持っておきたいクレジットカード
旅行好きさんにはSPGアメックスカードがとてもおすすめです。年会費の元はあっという間に取れちゃいますよ^^