海外旅行好きの方はクレジットカードを持っていない人ってほとんどいないんじゃないでしょうか?
日本以外の海外では治安のよくないところもあり、大金をあまり持ち歩くのは控えた方が良いですし、クレジットカードには旅行で役立つ特典が色々ついているものも多いですから上手く活用すればお得に旅行を楽しむことも出来ます。
私は昔からクレジットカードを利用して旅行先で買い物をしたり、マイルを貯めたり、、としていたので、旅行好きクレジットカード活用人として10年以上になります!笑
今まで色々な航空会社のマイルを貯めて、色々なカードを利用してきましたが、最終的に今活用しているメインのクレジットカードは4枚になりました。
というわけで、皆さんの快適な海外旅行の助けになれば、と思うので今日は私のおすすめのクレジットカードについて紹介していきます。
Contents
旅行好きのクレジットカード選びのポイント
私の場合は仕事をしながら年2〜3回くらい趣味の海外旅行に出掛けたいな〜と思っていたので、旅で役立つカードや、お得に旅行に行ける特典を持つカードを中心に持っています。
- マイルが効率よく貯められる(メインで貯めるのはANAマイル)
- 年会費は必要最小限にしたい
- 海外ラウンジが使える
- 自動付帯での海外旅行保険がついている
という条件を満たすようにクレジットカードは選んでいます。
JALを中心に貯めたい人とは少し条件が違ってくるのですが、これから紹介する中でもSPGアメックスカードや楽天プレミアムカードはどのマイレージを貯める人にもおすすめ出来るカードなのである程度JALマイルを貯める人にも参考になるかと思います。
私が愛用するカード4枚とその使い分け
SPGアメックスカード

まず、全ての旅行好きに伝えたい最強カードはこのSPGアメックスカードです。
私も現在メインカードとしてこのSPGアメックスカードを使用しているので、アメックスブランドの使える場面ではほとんどの決済をこのカードで行っています。
SPGアメックスカードは年会費3万円台と一見するとお高く見えるカードですが、それを打ち消すメリットが絶大なので、上手く活用出来る人であれば年会費の元はあっという間に取れてしまいます♪
- 全ての決済でマイル還元率が1.25%と高還元
- ほぼ無期限にマイルが貯められる
- 年に1回系列のホテル無料宿泊特典がつく
- 高級ホテルの上級会員になれる
SPGアメックスカードは、カードに貯めたポイントをANAやJAL含む40社以上のマイレージサービスに交換出来ます。
しかもその交換レートは20,000マイル単位で交換すれば5,000マイルのボーナスがつくので、実質1.25%のマイル還元率となり、クレジットカードでのマイル還元率としてはかなり優秀です。
そして年1回のホテル宿泊無料特典や、ホテルの上級会員特典を利用すれば3万円以上する年会費もあっという間に元が取れておつりが来るレベルです。
高級ホテルなんて興味ない、使わない、という人もいるかもしれませんが、年に1回くらい高いホテルでのんびり過ごすのも悪くないですよ??(*´艸`)
また、自動付帯でついている海外旅行保険も十分な補償額がついています。
ANA SFCカード(ワイドゴールドカード)

続いて、私はANAマイルをメインで貯めているのでANAカードを持っています。
修行したのでSFCカードを持っていますが、SFCになる前はANAのワイドゴールドカードを持っていました。
このANAカードの使い道としては、
- ANAカードとしての特典を利用
- SFC会員としての特典を利用
- AMEXが使えない場面でVISA/Masterカードとして使う
- 公共料金や税金の支払い用
①はANAカードを持っているだけで貰える年間のボーナスマイルなどがありますので、ANAマイラーならANAカードは持っている人が多いでしょう。
③については、私はメインカードをSPGアメックスにしているのですが、アメックスって使えない店舗も結構多いですよね。
そこでこのANAカードをVISAやMasterで作っておけば、アメックスが使えない場面に対応出来ます。
④は意外と知られていないのですが、SPGアメックスを含めた多くのカードで、公共料金や税金の支払いはポイント還元率が半分の0.5%になっているのですよ!
これを私は最初全く知らなくて、昔持っていたダイナースクラブプレミアムカード(2%還元)で2%のポイントが貯まるものと思って税金や公共料金を支払っていたのですが、実は0.5%しかポイントがついていなくてむしろ手数料の方がかかってるくらいの状態だったのですね(O_O)
その点ANAカードは今現在は公共料金や税金の支払いでもポイントが満額貯まります(今後改悪の可能性はありますが)。こうしたカードは限られているのでとても貴重なのです。
ANA To Me Card PASMO(ソラチカカード)

クレジットカードを使ってマイルを貯める陸マイラーにとって、大事なのはポイントサイトの活用です。そんな人はこのカードを知らない人はいないはずです。
そしてポイントサイトで貯めたポイントを効率よくマイルに変換するために必須のカードがこのソラチカカードなんです。
ポイントサイトなくして大きくマイルを稼ぐことは難しいので年間に万単位のマイルを貯めて、ビジネスクラスで海外旅行!なんて目標にしている人はこのソラチカカードは必須のカードです。
楽天プレミアムカード

ここで楽天カードが出てくるのは意外に感じる人もいるかもしれませんが、楽天プレミアムカードを持っている理由はただ次の2つのためです。
- 海外ラウンジを利用するためのプライオリティパスを手に入れる
- 楽天経済圏のお得さを活用するため
海外旅行好きな人は、海外のラウンジが利用出来る「プライオリティ・パス」の特典が欲しい人も多いはずですね。
私もスターアライアンス系の航空会社を利用する際にはSFCでラウンジが利用出来るのですが、私はその都度行き先や日程に併せて都合の良い航空会社を使ってしまうので、他の航空会社の時でもラウンジが使えるようにしたかったのです。
「プライオリティ・パス」特典を持つカードはいくつかあるのですが、その中でも楽天プレミアムカードは最も安い年会費(10,000円)でこの特典を受けられるカードです。そして審査も超ゆるい。
海外旅行に行くとトランジットなどで空港で数時間過ごさなければならないタイミングが多々あるのですが、このプライオリティパスを利用するようになってからはラウンジでのんびり過ごせるのでトランジットの時間が全く苦痛じゃなくなりました^^
また、加えて楽天カードは楽天市場でお買い物をするときにポイントの還元率が高まったり、積立投資でもポイントが貯まったりと、日々の節約をするのに便利なポイントが沢山あるんです。
この4枚で不足する機能
私は現在、上述の4枚のカードを所有しているのですが、なかなか100%欲しい機能を満たすカードというのは難しいです。
この4枚でカバー出来ない特典も勿論あります。
- いわゆる「ステータスカード」がない
- プライオリティ・パスは会員本人のみ(家族会員は申し込めない)
- 手荷物無料宅配サービスが帰国のみ、羽田空港が対象外
いわゆる「ステータスカード」がない!
ステータスカードとはアメックスのプロパーカード、ダイナースのプロパーカードなどのような、デートの時にサラッと出すだけで女の子の態度が変わっちゃうようなカードのことです。
私が持っているカード4枚、そこそこ年会費の高いカードやゴールドカードもあるのですが、いわゆる「ステータスカード」と呼べるカードがないんです。
SPGアメックスなんか年会費3万円台とそこそこ高額なのですが、赤い変わったデザインのせいで店員さんから「これクレジットカード???」のような反応されちゃったりします。
コスパ重視で旅行に役立つカードを揃えるとこんなラインナップになったのですが、カードのステータス重視、一緒にいる女の子にドヤりたい!と言う人にはSPGアメックスをやめてアメックスプロパーのゴールドにするのをおすすめします。笑
「プライオリティ・パス」が本人しか使えない
楽天カードだとプライオリティ・パスが家族会員のみしか使えないのですよ。
ですので夫婦や家族で旅行に行った際には、同行者は入れない、もしくは追加料金が必要になってきます。
私の場合はSFCの家族カードを作っているので、スターアライアンス系のラウンジであればこの家族カードを使ってトータル4人まで利用出来るのでこれでカバーしている感じですね。
もし家族会員もプライオリティ・パスを利用したい場合は楽天カードの代わりにMUFGカード プラチナアメックスにすると、年会費は2万円(+家族会員3000円)と上がりますが家族会員もプライオリティパスを発行可能になります。
手荷物宅配サービスが帰国時のみ、しかも羽田は除外されてる!
旅行の時に役立つサービスの1つが、手荷物の宅配サービスです!
大きなスーツケースを転がして空港まで行くのって大変なので、自宅↔空港間の宅配サービスを利用するととても楽ちんです。
アメックスのプロパーカードには往復の手荷物宅配が1個まで無料になるという特典があります!
同じアメックスブランドのSPGアメックスにも同様のサービスが…と思いきや、なんとSPGアメックスの場合は無料サービスは帰国時のみなんですよ(O_O)
しかも羽田空港が除外という、東京在住で最も使用頻度の高い空港が羽田空港の私にとっては結構痛い…。
まぁ旅行帰りの荷物を運んでくれるだけでも良しとしたいところなんですけど…
おまけ – 過去に持っていたけど解約したカード
私が現在活用している旅行好きさんにおすすめのカードを紹介してきましたが、ここに行き着くまでに色々と紆余曲折あり、解約をしてきたカードもあります。
ダイナースクラブ プレミアムカード
ダイナースプレミアムカードは数年前までメインカードとして利用していたカードです。
- 還元率2%で無期限にポイント(マイル)が貯められる
- ダイナースクラブのショッピングモールのポイントアップを利用するとかなり効率よくマイルが貯まる
- コンシェルジュサービスを含めた各種プレミアムサービスが利用出来る
- プライオリティ・パスと同じくらい海外ラウンジが使える
- 家族カード会員も同様にラウンジが使える
などの理由から旅行好きさんの中でも愛用している方が多いカードの1つだったのですが、2018年にANAマイルへの移行について大改悪があり、解約してしまいました。
2018年12月から、ダイナースクラブカードではANAマイルへの年間移行マイルの上限が8万⇒4万マイルへと減り、そして更にこれまで2%還元だったプレミアムカードは1.5%に還元率が減り…とどんどん改悪が進んでいます。
正直、ダイナースクラブカードを持つメリットはほとんどなくなってしまったように思います。
JALカード
今はANAマイルをメインで貯めるようになったのですが、実を言うと以前はJALをメインで貯めていました。
- ANAで海外路線のビジネス航空券は激戦すぎてなかなか取れない
- JALは若い人向けのお得なカードがある(学生カードやCLUB EST)
といった理由があったのですが、やはりスターアライアンス系の航空会社の方が使い勝手が良く利用頻度が高いこと、CLUB ESTの対象年齢(20代限定)から外れてしまったこと、などからJALカードは解約してメインはANAマイルを貯めることにしました。
アメックスプラチナセゾンカード
こちらも主にJALマイルを貯めるために使っていたカードです。
- 「ショッピングマイルプラン」に加入するとJALマイルが1%の還元率で以降手数料なしで貯まる
- 上記マイルとは別で永久不滅ポイントも貯まり、こちらもJALマイルに移行可能
というメリットがあり、実質的なマイル還元率が1.15%程度で貯まりました。
また、さすがはSAIZONとも言える、年会費は2万円でプラチナカード級のコンシェルジュサービスなども受けられてとてもコスパの良いカードでした。
以前に半分仕事、半分遊びでカナダに行く際に何の計画も立ててなかったのですが、直前にナイアガラの滝みたい!と思い立ってこちらのカードのコンシェルジュに直前のオプショナルツアーを検索&予約してもらったこともありますw
ただ、こちらもJALマイル⇒ANAマイルにメインを切り替える際に使用頻度が減り、JALカードと同様に解約することにしました。
Mileage Plus セゾンカード
さらにさかのぼると、私はANA、JALマイルを貯める前にはユナイテッド航空のマイルをメインで貯めていた時期もありました。
大学生の頃だったのですが、この頃はポイントサイトを活用したマイルの貯め方を活用出来ず、無期限で貯められる米系のマイルを中心に貯めていました。
ただ学生の頃はお金もギリギリだったので、マイルが少し貯まると国内線に使ったりしてあまり沢山は貯められなかったんですけどね(^_^;
それでその頃にマイルを貯めるためのメインカードとして利用していたのがこのMileage Plus セゾンカードだったのですよ。
このカード、年会費7000円ほどでマイル還元率1.5%という優秀カードでした。ただ米系のマイルは特典交換に必要なマイル数がJALやANAと比べて高いので、単純な比較は出来ないですけどね。
これもANAマイルを主に貯めるようになってからはあまり出番がなくなったので解約しました。
お得に旅に出るために役立つ情報を色々紹介してます♪
>>>関連記事:効率よくマイルを貯める方法とは?【陸マイラーの基礎知識】
マイルを貯めると航空券がタダで貰えるって聞いたけど、どうやって貯めれば良いのか分からない、という人に!
>>>>関連記事:SPGアメックスカードは旅行好きなら是非持っておきたいクレジットカード
旅行好きさんにはSPGアメックスカードがとてもおすすめです。年会費の元はあっという間に取れちゃいますよ^^